飲酒と執筆

あまりに執筆捗らないのでメモを残してみる

文献

Song et al., 2018 Geology,46, 323-326.
Genesis of the world’s largest rare earth element deposit, Bayan Obo, China: Protracted mineralization evolution over ~1 b.y.
中国東北部の世界最大のREE鉱床の起源。monaziteのU-Th年代(幅広い)とNd同位体比.周りにある1.3 Gaのcarbonatiteやmafic dikeとNd同位体比は整合的。1.3 Gaのcarbonatiteが起源、その後のSr-rich, REE-poorな熱水による影響を受けている。

Zhang et al., 2018 Geology,46, 327-330.
Congruent Permian-Triassic δ238U records at Panthalassic and Tethyan sites: Confirmation of global-oceanic anoxia and validation of the U-isotope paleoredox proxy 
九州の上村セクションでP-T境界付近の石灰岩について炭素同位体とウラン同位体の精密測定。end-Permian mass extinction (EPME)はP-T境界より少し先行していて、d13Cの負のエクスカーションでおさえられる。d238Uも大きな負の移動が見られる。
上村セクションの石灰岩は陸源砕屑物をほとんど含まず、Panthalassa海のperi-equitorialな環境で堆積。
ウランは現世海洋で500 kyにおよぶ長いresidence timeを持ち、よくかき混ぜられている。底層の無酸素状態が起こると6価のウランが4価に還元されて堆積物へ取り去られる。その時重いウランが選択的に取り去られるので、海洋のウラン同位体は軽い方へ移動。炭酸塩岩は海洋のd238Uを記録しているが、続成作用時に0.2-0.4‰のズレが起こることが知られている。これを補正して全地球的な海洋の酸化還元状態のproxyとなる。
日本の試料を用いているが、筆頭含む半数の著者が中国人で日本人無し。アリゾナ州立大学のStephen J. Romanielloが推進?
関連 磯崎・太田,2001 ,超海洋中央部での古生代末大量絶滅事件と浅海環境の急変―海山頂部相中・上部ペルム系石灰岩の生層序および岩相層序―
地学雑誌 Journal of Geography 110(3) 427-432 2001
上村セクションと赤坂セクション、M - W 境界での大量絶滅(Upper/Middle Permian)
「高千穂の地層と化石」
Middle-Upper Permian (Maokouan-Wuchiapingian) boundary in mid-oceanic paleo-atoll limestone of Kamura and Akasaka, Japan
By Yukio ISOZAKI and Ayano OTA Proc. Japan Acad., 77, Ser. B (2001) 

Alicia M. Cruz-Uribe  Horst R. Marschall  Glenn A. Gaetani  Véronique Le Roux Geology (2018) 46 (4): 343-346.
Generation of alkaline magmas in subduction zones by partial melting of mélange diapirs―An experimental study
島弧のアルカリ岩をスラブ由来のmélange diapirsで作るという話。出発物質として、ギリシャSyrosの天然のメランジェ物質を使って要るところが売り。合成物質と違ってアクセサリ鉱物の効果を見ることができる。LILEのenrichmentやNb, Taのdepletionも説明できる。mélange diapirs説の文献referenceにいろいろ。細菌注目されているのか?
関連
Tracers of the Slab Tim Elliott (2003) Inside the subduction factory Geophysical Monograph. 138
ダウンロードした。

Yasuhiro Hirai  Takanori Yoshida  Satoshi Okamura  Yoshihiko Tamura  Izumi Sakamoto Ryuichi Shinjo
Geology (2018) 46 (4): 371-374.
Breakdown of residual zircon in the Izu arc subducting slab during backarc rifting
スミスリフトとかのあたりにlow Zr/Y basaltとhigh Zr/Y basaltがあって後者は、高温でslabのresidual zirconが解けたという。